StreamSpinner for sensor network

本日のゼミでM1の研究テーマを聞いて、少し考えてみた。

○背景
多くのsensor network deviceがある。例えば、Sunspot, Mote などなど
network deviceに関しては、Survey on Wireless Sensor Network Devicesが詳しい(2003年発行)
SunSpotにはストリーム処理エンジンStreamSpinnerの組み込みが完了している
sun.png
異なるデバイス間の連携は出来ない。スキーマも異なる。子機のデータを親機で受信し、利用者へ渡す。

今後の研究はどのようになっていくのか?
今日のゼミの話だけを聞くと、
目的: 異種センサのデータ共有をしたい
方法: デバイス毎に異なるプログラミング方式に対して、コードジェネレーションにより、個々のデバイスに対応するコードを生成し、動作させる
注意点) コードジェネレーションの時のフィルタリング順。多くのデータを間引けるようにする。
嬉しい点) 各デバイスのメモリ使用量(フットプリント)が少なくてすむ
性能評価: 各デバイスにStreamSpinnerを乗せた場合とコードジェネレーション方式の場合との電池の持ち時間の計測
という感じだった。

気になったのは、StreamSpinnerをSunspot上に乗せた後の展開があまりなかったように感じた。コードジェネレータを作って、各デバイスのプログラム言語に合わせたプログラムを生成・動作させた方が性能評価が良いならば、なんでStreamSpinnerを組み込んだのという感じが少しした。

integrationゼミで先生が話していたように、

・問題
sensor network deviceはメモリやCPUパワー、電力がpoorである。

・目的
分散問合せに対して、弱いデバイスに対しては負荷の少ない処理を、強いデバイスにはなるべく多くの処理をするようなプランを考えて、指示する仕組みを作る

・手段
手段の一つとして、コードジェネレーション方式がある。しかし、それが最善であるとは限らない。

確かにsensor network deviceは資源がpoorだが、分散環境で資源の有効活用をする既存研究とあまり違いが分からなくなってしまうかも。ソニー先輩の分散研究だと、資源としてネットワーク帯域使用量を最小化するようにしていたが、それがメモリ、CPUパワー、電力に変わるだけかな?

DMIEW2009
に提出することになった。締切今週金曜日(汗
場所が福岡っていう点が一番頂けない。。。
研究 | - | -
calendar
recommend
データベースシステム (情報系教科書シリーズ)

データベースシステム (情報系教科書シリーズ) | 北川 博之

一番のお勧めです!数学の面から詳しくデータベースに関して説明をしてくれています。データベースは理論が大事ですので、難しいですが、学習の大きな手助けとなります。

recommend
トランザクション処理〈上〉―概念と技法

トランザクション処理〈上〉―概念と技法 | ジム グレイ
アンドレアス ロイター

ジムグレイが書いた上下巻の厚い本。トランザクションについて細かすぎるほどに書いてある。きちんと読めていないので、ちゃんと読みます

recommend
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造

珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 | ジョン ベントリー

プログラミング言語に捉われず、アルゴリズムの面から丁寧に説明してくれている。面白く読める本

recommend
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) | マーチン ファウラー
Martin Fowler
児玉 公信
平澤 章
友野 晶夫
梅沢 真史

プログラミング作法の一つのリファクタリングの本。前半よりも後半がためになった。リファクタリングの本では結城さんの入門書も良かった

recommend
内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2009 面接編

内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2009 面接編 | キャリアデザインプロジェクト

就職活動する前には必見の本。面接官への伝え方がかなりレベルアップする。就活生にはお勧め

selected entries
categories
archives
profile
others